2008年12月15日

毛布の裏と表

寒くなると、毛布の話題が多いですね。

ところで、毛布の裏表って分かります。

皆さん、毛布は柄を外側にして使っていませんか???

実は、一般的に、毛布が柄の有るほうが身体に向くように使います

ここに、毛布の裏と表の写真を並べて見ました
毛布の裏と表毛布の裏と表







左側の、西川のマークの有るほうが表でづ。
右側は、毛布の裏です。

両方を、触り比べてみると、右側が肌触りが良いのに気がつきましたか?

当然、肌触りの良いほうを内側にしたが気持が良いんですよ。

つまり、柄の有るほうが内側。または、
西川のタッグの有るほうが内側と覚えて下さい。



同じカテゴリー(毛布)の記事画像
毛布のお買得品
カシミヤ毛布
暖かい肩当て
犬が好きな方の毛布
真っ黒の毛布
あったか敷パット
同じカテゴリー(毛布)の記事
 毛布のお買得品 (2008-12-25 10:30)
 カシミヤ毛布 (2008-12-19 14:45)
 暖かい肩当て (2008-12-15 20:05)
 犬が好きな方の毛布 (2008-12-08 12:26)
 真っ黒の毛布 (2008-11-30 10:07)
 あったか敷パット (2008-11-26 16:52)

Posted by ワッターマン at 22:10│Comments(6)毛布
この記事へのコメント
毛布に裏・表!とは、考えた事がありませんでした。
ひとつ賢くなって、新年が迎えられそうです(笑)
Posted by レンズまめ at 2008年12月15日 22:19
ナイスな情報ありがとうございます。早速 今日から実践します。
Posted by アラフォー at 2008年12月15日 22:39
>レンズまめさんへ
いつも、コメントありがとうございます。
また、面白い話題を登校します。

>アラフォーさんへ
コメントありがとうございます
実験して見てください
きっと快適ですよ
Posted by ワッターマン at 2008年12月16日 19:56
私も毛布を購入にあたり、お店の方からタグのある方、柄のある方が内側、つまり体の方と説明され
西川に確認し、やはりそのような回答でした。
すみませんが右側とありますが?左側の写真の方が内側と言うことでしょうか?
Posted by 桜 at 2008年12月20日 16:40
>桜さまへ
失礼しました、
肌触りの部分に右側とありますが
左側の写真が内側で
肌触りは左側の方が良いですよ
ご指摘、ありがとうございます。
Posted by ワッターマン at 2008年12月21日 16:46
毛布のどちらの面を上にするかがわかりました。
Posted by Kotaro at 2012年11月11日 19:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。