2009年01月30日
温泉ふとんの話 その3
これは、私の温泉ふとんの体験談です。
今回で3話目です。良ければ1話からご覧下さい。
温泉ふとんって何だろう!

温泉ふとんと言うと、何かお湯の入った
おふとんを連想しますが、
実は、普通の敷ふとんなんです。
ただ、チョット仕掛けがあって
電気を使って、
マイナスイオンと遠赤外線がでるのです。
マイナスイオンは血液の流れを良くし
血液を健康な弱アルカリ性にすると言われています。
遠赤外線は、身体を芯から温めてくれます。

温泉ふとんは、大阪西川の商品で
ダンクリニックと言う名前で
厚生省の医療用具承認番号がある商品です。
ダンクリニックの、ダンは温めるという意味
クリニックは治療すると言う意味です。
だだ、何となく重たい名前なので
綿万では、別名で呼ぶことにしました。
温泉ふとんを使うと、身体が温まって、血行が良くなります。
その気持ち良さが
温泉に入って、温まった状態に似ているので、
綿万では、温泉ふとんと名づけました。
私の場合、このふとんに寝ていると
何故か熟睡出来て疲れが取れるのです。
また、次回のブログに続きます。
今回で3話目です。良ければ1話からご覧下さい。
温泉ふとんって何だろう!

温泉ふとんと言うと、何かお湯の入った
おふとんを連想しますが、
実は、普通の敷ふとんなんです。
ただ、チョット仕掛けがあって
電気を使って、
マイナスイオンと遠赤外線がでるのです。
マイナスイオンは血液の流れを良くし
血液を健康な弱アルカリ性にすると言われています。
遠赤外線は、身体を芯から温めてくれます。

温泉ふとんは、大阪西川の商品で
ダンクリニックと言う名前で
厚生省の医療用具承認番号がある商品です。
ダンクリニックの、ダンは温めるという意味
クリニックは治療すると言う意味です。
だだ、何となく重たい名前なので
綿万では、別名で呼ぶことにしました。
温泉ふとんを使うと、身体が温まって、血行が良くなります。
その気持ち良さが
温泉に入って、温まった状態に似ているので、
綿万では、温泉ふとんと名づけました。
私の場合、このふとんに寝ていると
何故か熟睡出来て疲れが取れるのです。
また、次回のブログに続きます。
Posted by ワッターマン at 10:30│Comments(0)
│温泉ふとん